2024年6月16日
もうすぐ夏至ですが、農作物は順調に生育しているでしょうか? 先日やざわファームでは、年に一度の現地審査に来ていただきました。6月から資材評価手順が改訂され、今まで使用していた資材でも確認事項が増えているかもしれませんので […]
2024年5月8日
本日5月8日は全道的に低温や霜、場所によっては着雪注意報が出ています。オホーツク海沿いの浜小清水の生産者さんでは、5月5日にたまねぎ苗移植作業(オホーツク222)が完了して、すっかり片付いた育苗ハウス内の整地作業をしてい […]
2024年5月8日
全道各地、ゴールデンウィークは播種や移植作業真っ盛り。そんな中で端野町の生産者さんは、たまねぎの移植作業(有機栽培での品種は、北はやて1号とオホーツク222)を5月5日に終了したそうです。 翌日の5月6日からは雨天予報だ […]
2024年4月19日
昨日までは二桁の気温が続いてましたが、本日4月19日の美幌町は最高気温が5℃に届かない霧雨という天気でしばらく悪い天気が続きそうです。一戸農場さんでは、にんじんの播種作業をしていました。出荷時期や収穫の順番もあるので寒 […]
2024年4月19日
小清水町の生産者さん宅へおじゃましました。この日は最高気温が5℃程度で霧雨が降っていました。たまねぎの定植は5月上旬の予定で、今は苗の葉切りをして、天気が良くなったら自家製の発酵肥料も仕上がっているので散布したいそうです […]
2024年4月15日
北海道オホーツク海側では4月9日に雪が降り一面白く覆われてましたが、現在は畑に雪はほとんど無くなりました。 清里町やざわファームでは、4月15日に秋小麦に土こうじ(自家製)を散布しました。 ブロードキャスターで反当70k […]
2024年3月31日
由仁町でアスパラガスを栽培している生産者のハウスです 3月25日にハウスをかけ、写真は枯れ茎を処理しているところです その後、ハウスを二重掛けにして、昨年作ったぼかしや有機質肥料等を施します 不耕起栽培で、表面はもみ殻堆 […]
2024年3月30日
新十津川町の生産者から写真が届きました 2月25日と3月4日に播種したそうです。どちらも順調に発芽してますね。 灌水機も順調に仕事してますね。
2024年3月30日
滝川市のたまねぎ生産者ハウスにおじゃましました。入り口でデジタル計器類が目を引きます。 二重ハウスの内側も外側も、さらにハウスが長いので、真ん中で分けているので4分割にしているそうです。 「たいした楽になった」と笑顔のお […]
2024年3月29日
3月29日(金)13時30分~北海道オーガニック推進協会事務所にて(オンライン参加もあり)、HOSKを囲む会の第一回役員会を開催しました 協議事項は、今現在のそれぞれ身近な問題点や改善方法などを紹介してもらい、その中から […]